うつ病の病態生理学的基礎は、モノアミン(例:セロトニン、ノルエピネフリン、ドーパミン)神経伝達物質の調節不全と関連していると考えられています。これに基づき、抗うつ薬はこれらの神経伝達物質のシナプス濃度を高めることで症状を改善します。以下では、主要な抗うつ薬であるモノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害剤と**選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)**の作用機序について説明します。
モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害剤
モノアミンオキシダーゼ(MAO)は、神経伝達物質の分解に関与する酵素です。MAO阻害剤は、この酵素の機能をブロックすることでモノアミンの分解を抑え、神経伝達物質のシナプス間隙への放出を促進します。
作用機序 | 説明 |
---|---|
MAO阻害剤(例:フェネルジン) | MAO阻害剤はMAO酵素を不可逆的に阻害し、シナプス前のモノアミン(セロトニン、ノルエピネフリン、ドーパミン)の分解を抑制します。これにより、シナプス間隙のモノアミン濃度が上昇します。 |
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)
SSRIは、シナプス間隙でのセロトニン再取り込みを阻害し、セロトニン濃度を高めます。これは、セロトニンのシナプス後受容体への結合を促進し、気分の改善をもたらします。
作用機序 | 説明 |
---|---|
SSRI(例:セルトラリン) | シナプス前ニューロンによるセロトニンの再取り込みを阻害し、シナプス間隙でのセロトニン濃度を増加させます。これにより、気分改善効果が期待されます。 |
MAO阻害剤とSSRIの併用のリスク
SSRIとMAO阻害剤を同時に使用すると、シナプス間隙でのセロトニン濃度が過度に上昇し、セロトニン症候群を引き起こすリスクがあります。この状態は以下のような症状を伴います。
- 精神状態の変化(混乱、焦燥)
- 神経筋興奮(例:反射亢進、クローヌス)
- 自律神経活動の異常(例:発汗、頻脈、高熱)
セロトニン症候群を回避するための措置
MAO阻害剤を使用した後、SSRI療法を開始する際には、2週間のウォッシュアウト期間が必要です。これは、不可逆的に阻害されたMAO酵素が再合成され、正常なモノアミン分解機能を回復するための時間を確保するためです。この措置により、過剰なセロトニン蓄積を防ぎ、セロトニン症候群のリスクを低減します。
リスク管理 | 説明 |
---|---|
ウォッシュアウト期間 | MAO阻害剤の中止後、少なくとも2週間の期間を空けてからSSRIを開始します。これにより、セロトニン症候群のリスクを最小限に抑えます。 |
他の関連作用機序との比較
作用機序 | 薬剤例 | 説明 |
---|---|---|
モノアミン再取り込み阻害 | SSRI、三環系抗うつ薬 | シナプス前ニューロンによるモノアミンの再取り込みを阻害し、神経伝達物質のシナプス間隙濃度を増加させます。 |
イノシトールモノホスファターゼ阻害 | リチウム | イノシトールモノホスファターゼを阻害し、気分安定作用を発揮します。これによって、躁鬱病やうつ病の治療に使用されます。 |
教育目的
SSRIとMAO阻害剤の併用は、過度のセロトニン蓄積を引き起こし、セロトニン症候群のリスクを伴います。このリスクを避けるためには、MAO阻害剤の使用中止後に十分なウォッシュアウト期間を設けることが重要です。